文字拡大・音声読み上げ                      

障がい者サービス

 
市原市立図書館 〒290-0050 千葉県市原市さらしな5丁目1番地51 電話番号 0436-23-4946 FAX 0436-24-7777
 トップ 利用案内 施設案内 サイトマップ よくある質問 雑誌スポンサー   
 

利用状況確認へ ログイン

 
カレンダー下の真中のボタンをクリックすると詳細表示となります。
中央図書館、各読書施設の休館日が表示されます。
※2024年1月31日まで
 

【中央図書館の開館時間】
午前9時30分~午後5時まで
 水・金曜日は1階第1フロア・第2フロアのみ午後7時まで
 ※水・金曜日が祝日開館と重なる場合は午後5時まで
*公民館・コミュニティセンター図書室の開室時間はこちらをご覧ください。

 

更級日記千年紀特設サイト

サイト内検索

公式X(旧ツイッター)

QRコード

QRコード
アドレスを携帯電話に送る
上のQRコードもご利用ください。
 
電子書籍サービスはこちら
市原市公式YouTubeチャンネルに、いちはら情報局「地域でデジタル体験 前編 電子書籍サービス」が公開されました。
 
本をさがす(簡易検索)

キーワードを入力してください
※ひらがな・カタカナでも検索できます

もっと詳しく(詳細検索)

いちはら図書館サーチ

中央図書館利用者アンケートにご協力ください

利用者アンケート回答入力は、こちらです。

1 実施期間 11月14日(火)から12月13日(水)まで
2 対象者  中学生以上

各種サービスや館内環境など図書館運営に関する利用者の満足度を測るため、アンケート調査を行います。利用者ニーズの把握・反映を行うことで、図書館サービスの向上を図ります。
図書館内で配布しているアンケート用紙の他に、インターネットでの回答も受け付けておりますので、ご協力をお願いします。
 

お知らせ


                              
 最終更新日:令和5年12月9日
 中央図書館 新着紙芝居のお知らせ(2023.12.9更新)
 当ホームページセキュリティ強化について(2023.12.6更新)
 中央図書館 12月映画会のお知らせ(2023.12.1更新)
 新着DVDのお知らせ(2023.11.24更新)
 読書週間事業「いちはら I' Library 2023」(2023.10.25更新)
 市原市立中央図書館報「こすもす」(第140号)(2023.10.15更新)
  新着DVD・CDのお知らせ (2023.9.28更新)
 第3回更級日記千年紀文学賞受賞作品決定と第4回文学賞の募集要項の発表(2023.8.30更新)
 令和4年度市原市立中央図書館利用者アンケート調査結果(2023.3.10更新)
 市原市公式YouTubeチャンネルに『いちはら情報局「地域でデジタル体験 前編 電子書籍サービス」』が公開されました(2023.2.19更新)
 パスファインダー「はじめよう!SDGsのシンボルとなるまちを目指して」を作成しました(2022.9.22更新)
 「あ!見つけた!!いちはらの宝”本”30選」が決まりました!(2021.11.27更新)

  図書宅配サービス(有料)について(2021.9.1更新)
 「市原市未来を拓く子どもの読書活動推進計画」(第四次計画)を策定しました(2021.4.8更新)
おしらせ 市原市公式Youtubeにて「知の情報拠点」図書館の魅力を探る!』を放映中
 新しい検索方法、「いちはら図書館サーチ」について(2020.9.15更新)
 国立国会図書館デジタル化資料送信サービスのお知らせ (2019.4.4更新)


お知らせ一覧

 

来館される方へのお願い

・発熱、咳などの症状がある方、体調の優れない方は来館をお控えください。
・手洗いや手指の消毒にご協力をお願いします。
・咳エチケットへの配慮をお願いします。
・マスクの着用は個人の判断が基本となります。マスクをつける人もつけない人も、それぞれがマスクの着脱を強いることがないようお互いに配慮をお願いします。
 

図書館管理システムの更新に伴う変更点について(ご案内)

注:)インターネットから図書館資料の予約方法が変わりました。詳しくはこちらを御覧ください。

図書等の検索に際し、検索結果表示が文字だけのシンプルな画面をご利用されたい方は、フィーチャーフォン用のこちらを御覧ください。(一部機能は限定されます。)
フィーチャーフォン用の新着・新刊検索はこちら
 

図書館の便利機能

マイ本棚

図書館をご自分の本棚としてご利用いただける機能です。図書館の蔵書検索システムで検索した資料を登録できます。これから読んでみたい本を登録しておきそこから予約したり、読み終わった本を登録したりするなどご活用ください。
※カード再発行時には引き継がれません。
※ISBNがない本については登録できません。

マイ本棚のご利用方法はこちら

 

新着資料お知らせサービス

蔵書検索をする時によく使うキーワードを登録すると、その条件にあった本が、新たに中央図書館や公民館・コミュニティセンター図書室の蔵書に加わると、週に一度図書館からのメールでお知らせします。


新着資料お知らせサービスのご登録方法はこちら

 
おはなし会においでよ!
 中央図書館では、子どもと本の出会いの機会として「おはなし会」を定期的に開催しています。
 毎回、季節やテーマに合わせた絵本や紙芝居を中心に20分から30分のプログラムで実施しています。

【おはなし会の予定】

12月 6日(水)15時から
12月20日(水)15時から
 
フロアワークのお知らせ
 中央図書館で「この本読んでほしいな」と思ったら、読書ボランティアさんに本を読んでもらいましょう。
人の声で聞くおはなしは、ひとりで読むのとは違った楽しさがありますよ。
児童室でボランティアさんを見かけたら、お気軽に声をかけてください。
 

【フロアワークの予定】


12月20日(水)14時から16時
 
映画会のお知らせ
〈12月の映画会〉
12月3日(日)~12月9日(土)は「障害者週間」です。
12月の映画会は、『「障がいを知る」映画会』を実施します。
映画から、障がいについての理解を深めてみませんか?

会場 中央図書館 2階 視聴覚ホール
定員・費用 先着40名・無料
事前申込不要。当日、図書館に直接お越しください。
*受付:大人向け→上映開始30分前 子ども向け→上映開始15分前

※長時間の椅子のご使用となりますので、クッションなどが必要な方はご持参ください
※会場にて毎回、原作本や関連書籍等の展示も行っています。ぜひご利用ください!

【大人向け映画会】 
1 上映タイトル 『Coda(コーダ) あいのうた』 (外国映画) 〈2022年公開〉 
内容 第94回アカデミー賞作品賞含む主要3部門受賞作!!豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聞こえる。陽気で優しい家族のために、彼女は幼い頃から家族の“通訳”となっていた。ある時、彼女の歌の才能に気づいた学校の先生に、都会の名門音楽大学への進学を勧められる。だが、歌声を聞けない家族に才能を信じてもらえず、進学を大反対されてしまい・・?
日時 令和5年12月7日(木) 14時から(112分) 吹替版(バリアフリー日本語字幕付き)
※この作品は、劇場公開時に映倫よりPG-12の指定を受けました。一部、過激な映像表現があることをご了承ください。(*RG-12 … 12歳未満の年少者の観覧には、親又は保護者の助言が必要)

2 上映タイトル 『梅切らぬバカ』 (日本映画) 〈2021年公開〉
内容 山田珠子は、自閉症の息子・忠男と二人暮らし。庭にある梅の木の枝は伸び放題で、隣の里村家からは苦情が届いていた。ある日、グループホームの案内を受けた珠子は、悩んだ末に忠男の入居を決める。しかし、初めて離れて暮らすことになった忠男は環境の変化に戸惑い、ホームを抜け出してしまう。そんな中、珠子は邪魔になる梅の木を切ることを決意するが…。
日時 令和5年12月21日(木) 14時から(77分) バリアフリー日本語字幕付き

【子ども向けえいが会】 
1 上映タイトル 『手(しゅ)話(わ)で楽(たの)しむ絵(え)本(ほん)』 (原画&朗読・手話) 〈2020年発売〉
内容 絵本と日本手話の出会いにより、3つの絵本を新しい感覚で味わう!
①『ノンタン がんばるもん』(約10分) キヨノサチコ作・絵(声で読む)
ぶらんこからおちて耳をけがしたノンタン。注射を怖がって病院から逃げ出しましたが…
②『ともだちや』(約10分) 内田麟太郎作/降矢なな絵(声で読む)
キツネは1時間100円の「ともだちや」をはじめることにしました。ともだちって売れるの?買えるの?
③『しゅわしゅわ村のおいしいものなーに?』(約13分) くせさなえ作・絵(声と手話で読む)
しゅわしゅわ村では、たくさんの手話が楽しめます。いっしょにやってみましょう。
④『ノンタン がんばるもん』『ともだちや』(約20分、手話で読む)
最初に朗読で読んだ2つの絵本を手話で見ることができます。音声はありません。
日時 令和5年12月16日(土) 14時から(53分) 字幕付き
対象年齢:未就学児からお楽しみいただけます。ご覧になりたい話に合わせて入退場可能です。

 
5448725 since 2003.03.12