文字拡大・音声読み上げ                      

障がい者サービス

 
市原市立図書館 〒290-0050 千葉県市原市さらしな5丁目1番地51 電話番号 0436-23-4946 FAX 0436-24-7777
 トップ 利用案内 施設案内 サイトマップ よくある質問 雑誌スポンサー   
 

利用状況確認へ ログイン

 

図書館(室)カレンダー

カレンダー下の真中のボタンをクリックすると詳細表示となります。
中央図書館、各読書施設の休館日が表示されます。
※2025年5月31日まで
 

【中央図書館の開館時間】
午前9時30分~午後5時まで
 水・金曜日は午後7時まで
 ※水・金曜日が祝日開館と重なる場合は午後5時まで
*公民館・コミュニティセンター図書室の開室時間はこちらをご覧ください。

 

更級日記千年紀特設サイト

サイト内検索

公式X(旧ツイッター)

QRコード

QRコード
アドレスを携帯電話に送る
上のQRコードもご利用ください。
 

お知らせ

お知らせ
12345
2025/05/01new

中央図書館 5月の映画会のお知らせ

| by 図書館管理者
会場 中央図書館 2階 視聴覚ホール
定員・費用 先着40名・無料
事前申込不要。当日、図書館に直接お越しください。
*受付:大人向け→上映開始30分前 全年齢・子ども向け→上映開始15分前

※長時間の椅子のご使用となりますので、クッションなどが必要な方はご持参ください
※会場にて毎回、原作本や関連書籍等の展示も行っています。ぜひご利用ください!

【全年齢向け上映会】
1 上映タイトル 『奇跡のパンダファミリー ~愛と涙の子育て物語~』(ドキュメンタリー) 〈2017年放送〉
内容 絶滅の恐れがあるジャイアントパンダ。その繁殖で世界屈指の実績を誇る和歌山県白浜町の動物のテーマパーク“アドベンチャーワールド”で、パンダと飼育員の二人三脚の子育てを克明に記録し、パンダという種を後世に残す“命のドラマ”をつづったドキュメンタリー。 ※繁殖行動の映像を含みます。
日時 令和7年5月8日(木) 14時から(53分)

【大人向け映画会】 
1 上映タイトル 『松本清張ドラマスペシャル 顔』(日本ドラマ) 〈2009年放送〉 
内容 清張の原点ともいえる傑作「顔」のドラマ化作品!昭和31年、東京。売れない劇団俳優・井野良吉(谷原章介)は、同じ劇団の看板女優・瞳(原田夏希)が主演する大作映画の相手役に抜擢される。一躍、スターへの道を歩み始めた井野。しかし、井野には秘密の過去があった。映画が注目されて「顔」が売れ、過去が暴かれることを恐れた井野の心に、過去を抹殺するためのシナリオが芽生える。
日時 令和7年5月22日(木) 14時から(73分)

【子ども向けえいが会】
1 上映タイトル 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 2 獏ばくもなか』(アニメーション) 〈2021年発売〉
内容 美味しく妖しい駄菓子たちが帰ってきた!大反響につきシリーズ第2弾を上映!幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子はどれもその人の悩みにぴったりのもの。でも、食べ方や使い方を間違えると…。幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!
日時 令和7年5月10日(土) 14時から(90分)〈全10話〉
対象年齢: 未就学児からお楽しみいただけます。短編集ですので、上映中でもお気軽に出入りください。

2 上映タイトル 『ピーターパン』(アニメ映画) 〈1953年制作〉
内容 いつも弟のジョンとマイケルにピーターパンの話を聞かせている姉のウェンディ。ある夜、ピーターパンと妖精のティンカー・ベルが、なくした影を探しにやってきます。姉弟は、ピーターパンの住む、永遠に子どものままでいられる夢と冒険の国・ネバーランドへと旅立っていきました。しかし、そこではフック船長が、ピーターパンの隠れ家を聞き出そうと、インディアンの酋長の娘・タイガーリリーを誘拐していたのです。
日時 令和7年5月17日(土) 14時から(75分)
対象年齢: 未就学児からお楽しみいただけますが、上映時間は長め(75分)です。


16:00
2025/03/28

似鳥鶏先生講演会を開催しました!

| by 図書館管理者

令和7年2月16日に市原市市民会館にて、更級日記千年紀事業の一環として似鳥鶏講演会を開催しました。
似鳥鶏先生は千葉県出身、『戦力外捜査官』『育休刑事』など著作がドラマ化もされている小説家です。
『小説家の生態-僕が書きたい理由-』と題し、小説家がどうやって小説を生み出しているのか・喜びや苦悩などをダイナミックかつコミカルに講演してくださり、参加者の皆様の楽しそうな笑い声がよく聞こえてくる素敵な時間となりました!
そして、先生が作ってくれた配布資料を基に小説の書き方のレクチャーもあり、実践的なお話もまた併せて聞くことが出来ました。



アンケートでは、多くの「楽しかった」という声の他に「自分も小説を書いてみようと思った」などの御意見が多く見受けられました。
市原市立中央図書館では『更級日記千年紀文学賞』を開催しております。似鳥先生のお話を聴いて“書くこと”に興味を持たれた皆様、思いのままに書いてみませんか?
※第5回の応募は2/28をもって締め切りました。今後(第6回以降)の予定は都度お知らせします。


講演会後には、なんとサイン会も行われました!
一人ひとりとお話をしながら、サインと可愛い鳥のイラストも描いてくださるサービス精神旺盛な似鳥先生
サインをしてもらった本を胸に、老若男女問わず皆様幸せそうな様子でお帰りになる姿がとても印象的でした。
また、残念ながらお時間の都合でサイン会には参加できなかったということですが、あるファンの方から先生宛の花束をお預かりしました!
とても素敵でしたので一度サイン会の机の上に飾らせていただきました。
先生も普段からお花を買われるとのことで、とても喜んでいらっしゃいました。
色々な瞬間で、似鳥先生の人気を感じる一日となりました。





似鳥鶏先生、どうもありがとうございました!
また市原市にお越しください!

p.s. 市原市で取材して書かれたお話もあるとのこと! 先生の本を読んで、皆さん見つけてみてくださいね♪




15:07 | 行事報告
2025/03/25

中央図書館 4月の映画会のお知らせ

| by 図書館管理者
会場 中央図書館 2階 視聴覚ホール
定員・費用 先着40名・無料
事前申込不要。当日、図書館に直接お越しください。
*受付:大人向け→上映開始30分前 子ども向け→上映開始15分前

※長時間の椅子のご使用となりますので、クッションなどが必要な方はご持参ください
※会場にて毎回、原作本や関連書籍等の展示も行っています。ぜひご利用ください!

【大人向け映画会】 
1 上映タイトル 『サクラサク』 (日本映画) 〈2014年公開〉 
内容 仕事一筋に生きてきた主人公・俊介(緒形直人)。だが、父親(藤竜也)が認知症を発症したことをきっかけに、これまで避けてきた“家族”と向き合わざるを得なくなる。そこで俊介が見たものは、崩壊寸前の冷え切った家族の姿だった。そんな中、父が日々曖昧になる過去と現実の狭間でつぶやく。「春、満開の桜が美しかった…」俊介は父の頼りない記憶と言葉を胸に、強引に初めての家族旅行を決行する。
日時 令和7年4月10日(木) 14時から(107分)

2 上映タイトル 『プロフェッショナル 仕事の流儀 絵本作家 かこさとしの仕事』 
(ドキュメンタリー) 〈2018年放送〉 
内容 “こどもの応援団として生きる”。絵本作りの原点は19歳。自身の戦争体験から、大人に染まらないこどもたちに未来を託し「自ら世の中を判断できるように育ってほしい」と紙芝居を制作し、読み聞かせのボランティアをはじめる。33歳で絵本作家としてデビュー。半世紀以上をかけ500冊を超える絵本を生み出した。最後の最後までこどもたちのために創作に向かおうとする姿に一か月密着。絵本作家・かこさとし最後の記録。
日時 令和7年4月24日(木) 14時から(49分)


【子ども向けえいが会】
1 上映タイトル 『くまのがっこう』(アニメーション) 〈2007年制作〉
内容 やさしいおにいちゃんぐま11ぴきといたずらできかんぼうなおんなのこジャッキーがくりひろげるなんでもないけれどあったかい1日のおはなし。
第1話 くまのがっこう
くまのがっこうのくまのこたちは、1・2・3・4…ぜんぶで12ひき。みんななかよくくらしています。いちばんさいごの12ばんめ、たったひとりのおんなのこがジャッキーです。ちゃいむがなります。さあ、くまのがっこうのはじまりです。
第2話 ジャッキーのじてんしゃりょこう
 あさからほんとうにいいおてんき。ずっとたのしみにしていたじてんしゃりょこうには、うってつけのひになりました。さあベルをならしてしゅっぱつしましょう。あおーいあおーいうみについたジャッキーたちは…。
日時 令和7年4月19日(土) 14時から(37分)
対象年齢: 未就学児からお楽しみいただけます。


16:33
2025/03/16

歴史講座「貝輪の考古学」を開催しました

| by 図書館管理者
2月23日、中央図書館視聴覚ホールにおいて、知の情報拠点事業市原の歴史講座「貝輪の考古学一古代人を魅了した貝のブレスレットの秘密―」を開講しました。
文化財課の元主幹(学芸員)であり、現在、千葉市埋蔵文化財調査センター主任研究員の忍澤成視(おしざわなるみ)氏を招き、古代人が装身具(威信財)として利用した「ベンケイガイ」や幻の貝として知られる「オオツタノハ」について、分布や生態、その使われ方(腕輪等のアクセサリー)について講義いただき、市原市の古代史(縄文時代 弥生時代)について、市民への理解を深めました。
市原市西広貝塚の出土品の話から、講師の研究主題である貝輪(腕輪)に使われた貝の種類(ヤコウガイ イモガイ ゴホウラ ベンケイガイ オオツタノハ等)を題材に講義が進んでいきました。
最終章は“幻の貝“といわれ今も生存する「オオツタノハ」の生息域や成長過程に話が及び、御蔵島での危険な捕獲の映像や今後の「オオツタノハ」の研究の方向性や継続研究の必要性の話しで講演が締めくくられました。
受講された方からは「大変良かった」「大変興味深かった」など、多くの感想が寄せられました。




11:09 | 行事報告
2025/03/09

中央図書館 新着CDのお知らせ

| by 図書館管理者

中央図書館に新しくCDが23点入りました。是非ご利用ください。

※視聴覚資料の貸出は2点まで、予約は1点までです。

 

C

 

タイトル

ジャンル

アーティスト等

請求記号

資料コード

1

ALL SEASONS BEST

歌謡曲(国内)

KOBUKURO//演奏

23 コブク

020162889

2

X 10周年記念エディション

ポピュラー音楽(国外)

エド・シーラン//演奏

21 シラン

020162897

3

PORTRAIT

歌謡曲(国内)

FUJIFABRIC//演奏

23 フジフ

020162905

4

春ウタ想いウタ

歌謡曲(国内)

谷村新司//〔ほか〕歌

23 ハルウ

020162913

5

ジブリの森から オルゴールセレクション

効果音

 

80 ジブリ

020162921

6

五木ひろし全曲集 2024

歌謡曲(国内)

五木ひろし//

23 イツキ 24

020162939

7

児童文学名作集

文芸

上川隆也//朗読

60 カミカ

020162947

8

朗読で聴く日本の名作文学

文芸

上川隆也//〔ほか〕朗読

60 ロウド

020162954

9

笑う門には福来る 続・愛篇

落語

柳家喬太郎//〔ほか〕口演

50 ラクゴ 2

020162962

10

笑う門には福来る 続・名作編

落語

柳家小三治//〔ほか〕口演

50 ラクゴ 2

020162970

11

ニューイヤー・コンサート 2024

クラシック音楽

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団//演奏

10 ウイン 24

020162988

12

ミュージック・ボックス30周年記念

ポピュラー音楽(国外)

マライア・キャリー//

21 キヤリ

020162996

13

Nautilus

歌謡曲(国内)

SEKAI NO OWARI//演奏

23 セカイ

020163002

14

母と子のクラシック音楽手帳

児童歌

クリストフ・エッシェンバッハ//〔ほか〕演奏

90 ハハト

020163010

15

エターナル・サンシャイン

ポピュラー音楽(国外)

アリアナ・グランデ//

21 グラン

020163028

16

石田組2024・春

クラシック音楽

石田組//演奏

10 イシダ

020163036

17

ベスト・オブ・東京ディズニーリゾートミュージック

効果音

 

80 ベスト

020163044

18

ザ・ベスト盤

歌謡曲(国内)

Cocco//

23 コツコ

020163051

19

スウィング・フィーヴァー

ポピュラー音楽(国外)

ロッド・スチュワート//

21 スチユ

020163069

20

安全地帯40th ANNIVERSARY CONCERT “Just Keep Going!”

歌謡曲(国内)

安全地帯//演奏

23アンゼ

020163077

21

朗読喫茶 噺の籠〔1〕

あらすじで聴く文学全集

文芸

斉藤壮馬//〔ほか〕朗読

60 ロウド 1

020163085

22

朗読喫茶 噺の籠〔2〕

あらすじで聴く文学全集

文芸

伊東健人//〔ほか〕朗読

60 ロウド 2

020163093

23

朗読喫茶 噺の籠〔3〕

あらすじで聴く文学全集

文芸

八代拓//〔ほか〕朗読

60 ロウド 3

020163101

 

利用状況確認・予約については各作品のタイトルをクリックしてください。
09:46
12345