文字拡大・音声読み上げ                      

障がい者サービス

 
市原市立図書館 〒290-0050 千葉県市原市さらしな5丁目1番地51 電話番号 0436-23-4946 FAX 0436-24-7777
 トップ 利用案内 施設案内 サイトマップ よくある質問 雑誌スポンサー   
 

利用状況確認へ ログイン

 

図書館(室)カレンダー

カレンダー下の真中のボタンをクリックすると詳細表示となります。
中央図書館、各読書施設の休館日が表示されます。
※2025年11月30日まで
 

【中央図書館の開館時間】
午前9時30分~午後5時まで
 水・金曜日は午後7時まで
 ※水・金曜日が祝日開館と重なる場合は午後5時まで
*公民館・コミュニティセンター図書室の開室時間はこちらをご覧ください。

 

更級日記千年紀特設サイト

サイト内検索

公式X(旧ツイッター)

QRコード

QRコード
アドレスを携帯電話に送る
上のQRコードもご利用ください。
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

お知らせ
12345
2025/11/02new

短歌教室『短歌でおさんぽ!秋のバス旅編』開催のお知らせ

| by 図書館管理者

11月30日(日)に中央図書館主催・小中学生向け短歌教室を開催します。
一昨年から始まったこの短歌教室は、毎回参加した子どもたちから「楽しかった!」「もっと短歌に挑戦したい!」といった嬉しい感想をたくさんいただいています。また、保護者の方々からは「短歌を通じて、子どもの意外な一面を知ることができて嬉しかった」と好評をいただいており、毎回とても有意義な時間となっています。
そして、今年はなんと……!
中央図書館を飛び出して、みんなでバスに乗って市原湖畔美術館へ吟行に出かけます!
美術館でアート作品を鑑賞し、季節が移ろう秋の市原南部の風景を感じながら、心を込めて短歌を詠んでみましょう。バスの旅も、きっと楽しいひとときになるはずです!
短歌に興味がある方はもちろん、アートが好きな方、親子でちょっとした旅を楽しみたい方にもぴったりの、短歌に親しむ企画です!
一緒に素敵な秋の思い出を作りましょう!みなさんのご参加お待ちしています!

【日時】令和7年11月30日(日)午後1時(集合)~午後5時(解散)
【会場】市原湖畔美術館
【対象】小学4年生~中学3年生 および 保護者
【定員】10組20名(子10名・大人10名)
【内容】バスで湖畔美術館まで行き、現地で美術館員によるガイドを聴きながらアート鑑賞。その後、自由に散策しつつ各自休憩をとったあとに短歌教室開始。講師による講座のうえ、参加者が短歌を作成する。
【講師】市原歌人会
【料金】無料(集合場所までの交通費はご自身で負担してください。)
【持ち物】筆記用具 ☆教室の最後にラミネート加工した用紙に短歌を清書する時間があります。主催者側でもネームペン等を用意しますが、お気に入りのカラーペン(※油性)がある方はぜひお持ちください。
【申込方法】オンライン申請こちらからお申し込みください


10:06 | お知らせ
2025/10/18

令和7年度郷土史講座を開催します

| by 図書館管理者
中央図書館では知の情報拠点活用講座「市原の歴史講座」を開催します。

『写真でみる懐かしきふるさと~養老川に沿って~』

【概要】
講師:石川 松五郎(いしかわ まつごろう)
日時:令和7年12月6日(土) 14:00〜15:30
場所:市原市立中央図書館2階視聴覚ホール
定員:45名(先着順) 
無料
【申込方法】(令和7年11月1日(土)9:30〜) 
・申し込みフォーム 申込フォームはこちらをクリック
・中央図書館窓口、電話(0436-23-4946)



11:29 | お知らせ
2025/10/09

辻村深月先生トークイベントを開催しました

| by 図書館管理者
 9月23日(火・祝)に市原市市民会館にて、辻村深月先生のトークイベントを行いました!
 事前に募集した質問を司会から投げかけ、辻村先生にお答えいただく形式で、ご自身の経験やデビューされてからの変化などを交え、読書や執筆について様々なことを語っていただけました。司会の聖徳大学准教授・柗村裕子先生との会話も弾み、とてもゆったりとあたたかい雰囲気のイベントとなりました。
 最後に辻村先生に、来場者からの直接のご質問にもお答えいただいたのですが、目の前で辻村先生にお会いできた喜びに感極まり、声が潤んでいらっしゃった方も…。
 当日質問してくださった方は、みなさん小説を書くことに強い関心がおありとのことで、今後がとても楽しみです。(その際はぜひ更級日記千年紀文学賞にご応募ください!)
 今回のイベントは受付開始から数日で予定枚数が終了してしまい、残念ながらご参加いただけなかった方もいらっしゃったかと思います。参加された方からのアンケートでも、辻村先生にぜひまた来てほしいというお声も多く、いつかまたご縁があることを願ってやみません!

【当日の舞台の様子】

【お話される辻村先生】



【ロビー展示】




08:38 | 行事報告
2025/10/03

中央図書館 10月・11月はじめの映画会のお知らせ

| by 図書館管理者
会場 中央図書館 2階 視聴覚ホール
定員・費用 先着40名・無料
事前申込不要。当日、図書館に直接お越しください。
*受付:大人向け→7月より、上映開始30分前に整理券を配布しています。(こちらをお持ちの方のみ映画会に参加が可能です。)
   子ども向け→上映開始15分前に開始します。(整理券は不要です。)
※長時間の椅子のご使用となりますので、クッションなどが必要な方はご持参ください
※会場の冷房が場所により強く当たる席がございます。ブランケットなどが必要な方はご持参ください。(当日会場にて貸出もしております。)
※会場にて毎回、原作本や関連書籍等の展示も行っています。ぜひご利用ください!

【大人向け映画会・上映会】 
1 上映タイトル 『美の巨人たち』(ドキュメンタリー) 〈2003年放送〉 
内容 芸術の秋にちなみ、根強い人気のある芸術系教養番組を上映!俵屋宗達の『風神雷神図』屏風の斬新な美を、構図や技法の細部から解き明かし、後世に与えた大きな影響を探ります。また琳派の完成者といわれる尾形光琳が、流麗な作品を生み出す過程を、『紅白梅図屏風』を詳細に観察しながら明らかにします。(DVDジャケットより)
日時 令和7年10月9日(木) 14時から(50分)

2 上映タイトル 『あなたのママになるために』(外国映画) 〈2015年公開〉
内容 あなたを抱きしめる。それが私の生きる理由――胸に違和感を感じ病院へ行ったマグダは、乳がんと診断され右胸を切除することになる。術後は順調で、息子と恋人の3人で幸せな日々を過ごしていたマグダだったが、突然乳がんが再発。すでに転移しており余命半年と告げられる。さらに、マグダのお腹には恋人との子どもを授かっていることがわかるのだった。(DVDジャケットより)
日時 令和7年10月23日(木) 14時から(111分)

3 上映タイトル 『天使のいる図書館』(日本映画) 〈2017年公開〉
内容 「べらぼう」の小芝風花×横浜流星!もしも私の人生が一冊の小説だとしたら、ラストシーン はあの人と一緒が良い…。美しい景観に恵まれた神話の里~奈良県葛城地域~を舞台に、一人の新人司書の成長を描いた心温まる物語。
日時 令和7年11月2日(日) 14時から(108分)

【子ども向けえいが会】
1 上映タイトル 『チップとデール リスのいたずら合戦』(アニメーション) 〈2015年発売〉
内容 ディズニーの人気キャラクター、チップとデールはいたずらが大好き!おなじみのミッキーフレンズも登場して、ドナルドからお菓子を取ろうとしたり、プルートの犬小屋に忍び込もうとしたり…。元気な2ひきの周りはいつもおおさわぎ!
日時 令和7年10月18日(土) 14時から(53分)【全8話】
対象年齢: 未就学児からお楽しみいただけます。



11:14
2025/09/30

沢木耕太郎講演会「旅の不思議」

| by 図書館管理者
市原市立中央図書館では、ベストセラー「深夜特急」で知られる作家・沢木耕太郎氏を講師に迎え、講演会を開催します。

日時 11月6日(木) 14時〜15時半(開場13時)

場所 いちはら子ども未来館(Weほーる) 3階 多目的ホール

参加費  無料

テーマ 「旅の不思議」     

定員 300名(先着順)

申込方法  10月1日(水)午前9時30分より受付開始
(1)オンライン申請  https://logoform.jp/form/bqJz/1181774
(2)中央図書館へ電話(0436-23-4946)
(3)中央カウンターで直接申込


20:59 | お知らせ
12345